2006年12月28日

インテリア事情

みなさんはどこで好きな家具をご購入しておられるのでしょうか?
私はよく「セレッティ」という雑貨を購入します♪

落ち着いた雰囲気と、素材と繊細なデザインに魅せられてついついよく購入してしまいます(汗

ここのリンク先にありますので、よければご覧ください^^


シゼム楽天市場支店


あと、インテリアのことについて気になったこともあるので、一応調べてみました!


日本の住宅事情とインテリア産業
日本でインテリアが発達した背景には戦後の住宅政策による欧米式住宅の増加によるところが大きい。その煽りを受けて、従来の日本建築は防災上の観点などもあって、大きく地位を追われた。しかし、インテリア産業が発達した直接的な背景は、高度経済成長期を迎えて、中産階級層に生活上のゆとりが発生し、ニーズが高まった結果である。当初は、一般に言われた三種の神器や3Cなどといった機能目的の電化製品、自動車などがステータスシンボルとなったが、これらが充足してくると、次はオーディオなどといった娯楽品と共にインテリアが重要性を増していく。目的は生活環境の向上のため、また個性の主張、階級の差別化など様々であるが、生活を豊かにするためのアイテムとして需要が高まっていったものである。そしてインテリア産業は個別のアイテムを売るのではなく、提案型(たとえば家をリフォームするのなら、その中に家具一式を盛り込み、それを提案ししつつ、商品を販売する)の販売方法で、大きく成長を遂げた。

今日では木のぬくもりや和の心、またはロハスなどといった概念もあって、日本住宅や和風のインテリアが見直され、和洋折衷ともいえるものも多い(木製ブラインドや障子紙のロールスクリーン、藺草の絨毯など)。洋風住宅の中に和室が設けられることも多い。

【関連する記事】
posted by 麻里 at 22:12| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「だぶるくりっく通信」です。トラックバックありがとうございました。もしよろしければ、当店のアフィリエイトをお願いします。なお、本店は「Eストア」のアフィリエイトシステムを、ビッダーズ支店は「ビッダーズ」のシステムを利用しています。
http://w-clickshop.com/
http://www.bidders.co.jp/user/6552680
Posted by だぶるくりっく at 2006年12月29日 10:36
ず〜っと前にトラバ頂いた”南欧スタイル”のryuryuと申します!その際アフィリエイトお願いします。とありましたが、お宅様のお店を紹介してアフィリしていいということでしょうか?素人ですみませんが、お返事お待ちしています
Posted by ryuryu at 2007年06月06日 14:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。